赤坂ベヒシュタイン・センター スタッフブログ
【連載】ベヒシュタイン物語 第3楽章 ベヒシュタインはこうして作られる

24,《材料・製作過程》 5<響板 RESONANZBODEN> 言うまでもなく響板は楽器の命です。ハンマーで打たれた弦の振動は駒に伝わり、そして駒の振動は響板に伝わり、響板全体が大きく振動することで、ピア… 続きを読む
C.Bechstein K B/O(1936年製) : ベヒシュタインK 黒艶消し

人気のベヒシュタインK(1936年製)入荷しました! 概要:ベヒシュタインK(1936年製) モデル名 ベヒシュタインK 仕様 黒艶消し サイズ 幅:151㎝ 奥行:158㎝ 価格 ¥5,346,000 状… 続きを読む
C.BechsteinベヒシュタインA185納品してまいりました♪

先日OngakushitsuさんへベヒシュタインA185を納品完了してまいりました。 こちらはCM音楽を作曲している会社さんで、スタジオを新しく新設するのをきっかけにピアノをご購入していただきました。 スタ… 続きを読む
W.Hoffmann Tradition T177 W/P : ホフマン トラディション ウォルナット艶出し 新規入荷しました

ホフマン・トラディション・グランド3機種のうち、中間サイズの177㎝のウォルナット艶出しが入荷致しました。 概要:ホフマンT177 モデル名 ホフマンT177 仕様 ウォルナット艶出し サイズ 幅:152… 続きを読む
Bechstein B208(A208) 納品しました。 ベヒシュタイン プレミアム

調律師様のご紹介でA様のご自宅にベヒシュタインB208(A208)が納入されました。 今年の初めに赤坂ベヒシュタインセンターにご来店され、ゆっくりとベヒシュタインの響きを堪能して頂きました。自ら積極的に勉強の場に出て… 続きを読む
【連載】ベヒシュタイン物語 第3楽章 ベヒシュタインはこうして作られる

24,《材料・製作過程》 2<支柱 RASTENSPREIZEN> 楽器の音の本質は支柱とその材料である木材の質に大きく左右されます。楽器の心臓となるアクションが正しく活動するための基本となるものは、しっか… 続きを読む
第10回ベヒシュタイン・デー「親子で楽しむ動物の謝肉祭~お話しと連弾~」終了♪

3月5日、赤坂ベヒシュタイン・センターで毎月行っておりますベヒシュタイン・デーはめでたく10回目を迎えることができました。今回は親子で楽しめる会ということもあり多くのお子様達にご来場頂きました。 い 出演者 “musi… 続きを読む
Bechstein B116Compact 選定商談会のお知らせ : ベヒシュタイン B116コンパクト

人気モデル、ベヒシュタイン・プレミアムシリーズ・アップライトB116Compactの選定商談会開催決定! 同じお部屋で2台のB116Compactを弾き比べて頂けます。 生産台数も少ないため普段は滅多に同一モデルを展示出… 続きを読む
【連載】ベヒシュタイン物語 第3楽章 ベヒシュタインはこうして作られる

24,《材料・製作過程》 ベヒシュタインのコンサート・シリーズのグランドピアノについて、その材料と製作過程を具体的に説明いたしましょう。少々専門的になりますが、ベヒシュタインの音のすばらしさを理論的に理解す… 続きを読む
W.Hoffmannn WH120P (B/P) : ホフマン プロフェッショナル 120 黒艶

ホフマン・プロフェッショナルのアップライトが新規入荷致しました!ベヒシュタインから引き継いだ響きの透明感に加え、現代のピアノシーンで求められる音色の華やかさや音圧も兼ね備えたシリーズです。 概要:ホフマン … 続きを読む