2007年1月7日(日)

日本ピアノ調律師協会新年会

最初に参加したこの協会の新年会は、会員になった翌新春の、確か85年の正月だったので、もう20年以上も前になる。。。 いつも、いろいろ担当幹事の方が工夫して下さり、それなりに楽しい時を過ごす事ができる。 チェンバロの輸入代… 続きを読む

2007年1月5日(金)

仕事始め

今年は4日が仕事始めだった。 駅で会った研修生のAさんと一緒に八王子の工房に7時40分に到着した。既に、先に到着していた同じく研修生のNさんが玄関の掃き掃除をしていて、元気な挨拶を交わしながら鍵を開けた。 年末の大掃除で… 続きを読む

2007年1月3日(水)

あるピアノとの巡り会い

正月に自分に課した課題の一部のベヒシュタインホームページの翻訳の添削は、CDやコンサートの録音を聴きながらすることになった。(もう一つの課題が未だ終わっていない。。) 普段、ゆっくり家で腰を下ろして、という事が、ここの所… 続きを読む

2007年1月1日(月)

紅白歌合戦

久々にゆっくり紅白を見た。。 何故かな? ここの所、大晦日は実家に帰っていたり、かみさんの両親達と旅行をしたりで、家にいるという事が殆どなかったので、落ち着いて紅白を見ると言う気分では なかったし、その前は、子供が小さか… 続きを読む

2006年12月30日(土)

翻訳

ベヒシュタインのホームページの和訳の期限が迫っていると、Bechsteinから昨晩メールが入り、会社の英語が得意なKTさんに訳してもらった原稿 のチェックを、そして、クリスマスが終わったからか、今日はPleyelからもメ… 続きを読む

2006年12月29日(金)

冬休み

今日から冬休み。 でも、家で日本ピアノ調律師協会の仕事として引き受けている、ヨーロッパのピアノ技術者を総括しているユーロピアノ http://www.euro-piano.org/ の機関誌の目次の翻訳をしなければならな… 続きを読む

2006年12月28日(木)

2006年最後の出荷

今年最後のピアノが今日出荷された。 未だ、納品は残っているが、工房を出た今年最後のピアノは、ベヒシュタイン バランスになった、 ここの所外回りが忙しく、工房で出荷調整をする事が久々だったが、2006年最後の出荷は自分が調… 続きを読む

2006年12月27日(水)

修復への想い

今年の暑い頃、奈良から古いベヒシュタインを買取った。 戦前、所有者のお母様が、奈良から東京にピアノのレッスンに通っていて、その先生から譲り受けた物だという事だった。所有者の方はピアノはお弾きにならなく、所有者のお母様が亡… 続きを読む