ドホナーニ逝去

2025年9月9日(火)

 

ドホナーニという名前は、作曲家の方が世間では知られているでしょうか?

自分が好きなのはエルンストの孫の指揮者、クリストフ・フォン・ドホナーニの方です。95歳で亡くなったと聞きました。いきなりインスタグラムに投稿が増えたので、ついに来たかと思いました。

何げなく聞いていたドヴォルザークの「新世界」交響曲と8番でその名を知りました(その前からメンデルスゾーンのウィーンフィルと入れた交響曲も聴いていたのですが、気にもせず)。オケがクリーヴランド管だからかもしれませんが、ものすごく統制の取れた演奏に驚きました。テンポ、タイミング、ドンピシャでした。

それまでクリーヴランド管は、セルやライナーのものがいいと言われていましたが(もちろんそれも良いのですが)、ドホナーニの指揮したものを聴いていくとベートーヴェン、シューマン、ブラームス、ムソルグスキーもどれもよかったです。ブラームスはハイティンク&コンセルトヘボウのコンビも素晴らしいですが、それと同等でドホナーニ&クリーヴランドが自分の中の最高に位置づけられました(もちろん録音を聴いているだけなので、生演奏に接した方の意見は色々あるでしょうが)。

ドホナーニ指揮のブルックナーやショスタコーヴィッチはあまり聞かないのですが、これを機にちょっと聞いてみようかなと思っています(元同僚がショスタコのCDをくれると言っていたのですが断っていました)。素晴らしい名匠がまた去りました。