矢野顕子 さとがえる/ひきがたるツアー“ひとりでみんなに届けます”NHKホール行ってきました!

12月10日(日)NHKホールのチケットを予約してゲット! 撫でられるポーチも購入できました!! NHKホールの前の青の洞窟イルミネーションをぬけて わくわ~くドッキドキ~♪ 舞台上のベヒシュタインフルコンサートD280… 続きを読む

ベヒシュタインB116 コンパクトお届け納品に伺いました。

先日の小春日和に、秩父にお住まいのS様宅へベヒシュタインB116 コンパクトのお届け納品に伺いました。 9月にご契約をされてからS様宅は、防音リフォーム工事に入る予定でした。その為、赤坂ベヒシュタイン・センターに展示され… 続きを読む

2017年12月12日(火)

納品調律にいってきました!

スタジオオ―ナ―のO様(納入ピアノ:ベヒシュタインBモデル1904年製) 先日スタジオオ―ナ―のO様宅の納入調律に一緒にいってきました。 O様は戦前のベヒシュタインBモデルをご購入され、このピアノで録音・スタジオ貸しもさ... 続きを読む

赤坂ベヒシュタインセンター 今月の一押しピアノ!

赤坂ベヒシュタインセンター 今月の一押しピアノ!   大人気のベヒシュタイン中古ピアノが赤坂店へ入荷いたしましたのでご紹介いたします。 Bechstein モデルS (1930年頃製造)です。 このピアノ。なん… 続きを読む

新しい生徒さんがご入会されました♪

  こんにちは。ユーロピアノ音楽教室です。 先日、志田原先生の無料体験レッスンを受けられた方にご入会していただき、昨日第1回目のレッスンにご来店されました。 こちらの生徒さんは定期的な時間を取ることが難しく、定… 続きを読む

2017年12月10日(日)

ザイフェナースドルフ工場見学ツアーに行ってきました〜その1 ドレスデン

寒い毎日が続き、つくづくイヤなもんですが、世の中イヤなことばかりでもありません。 時々、良いこともあります。 僕は、今日美味しい焼肉を家族で食べに行きました。なんといいますか、焼肉は良いもんですね、体が温まります。幼い娘... 続きを読む

ユーロピアノ音楽教室発表会が開催されました!

今回は11/25、26に第2回ユーロピアノ音楽教室発表会が開催されましたので、簡単にですがその様子をレポートしたいと思います。 25日は志田原先生ピアノクラス等や井上先生のフルートクラス、菊池先生チェンバロクラスの皆さん… 続きを読む

ベヒシュタインB112Modern Chromeart の納品に行ってきました

赤坂ベヒシュタインセンターの向井です。   先日はベヒシュタインB112Modern Chromeartをご購入頂いたお客様宅へ納品日ということで立ち会いに行ってきました。 今までご自宅では電子ピアノを使用され… 続きを読む

2017年12月2日(土)

ベヒシュタインの修理について

ユーロピアノでは古いベヒシュタインのピアノの修理も行なっています。 上の写真のような戦前に製造されたもの(1920年代 製造モデルB)も下の写真の様に製造された当時と同じ状態にすることが可能です。 修理する時に常に考えて… 続きを読む

赤坂ベヒシュタインセンター臨時休業のお知らせ

12月3日(日)はビル電気設備点検に伴い終日全館停電となる為、赤坂ベヒシュタインセンターは臨時休業とさせて頂きます。 ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしますが、予めご了承頂きますようお願い申し上げます。

2017年11月23日(木)

What Day Is Today?  ドイチュ番号

久しぶりに「今日は何の日」を調べてみた。11月23日、日本では勤労感謝の日で祝日。この歳になって働く人って偉いんだなぁと思うようになってきました。 F.シューベルトの作品にはじめて番号をつけたO.E.ドイチュがちょうど5… 続きを読む

2017年11月15日(水)

Epilogo

先日Yaesu Pianoを調律しに行きました。昨年しばらくぶりに弾きたいという持ち主の依頼で、ちょっとした修理を施した。40年以上もたっているのでかなりくたびれてきているが、まだまだ弾ける。昔のピアノは丈夫だ。 帰りが… 続きを読む

2017年10月18日(水)

構築

今走っている​工房コンサート​は、ベートーベン交響曲第九をシリーズ全3回にして行っている。昨日は第2回目「ピアノソナタの森へ」がタイトルだった。 二楽章と三楽章を、稲岡千架、末永匡、内藤晃の3人のピアニストがリスト編曲の… 続きを読む

【連載】ベヒシュタイン物語 第4楽章 日本におけるベヒシュタイン

  34,《日本楽器が作った宣伝パンフ》   〈大音楽家との関係〉 ベヒシュタイン氏は稀代の天才であったばかりでなく又偉大なる人格者でもありました。部下を遇するに厚く常に彼らは氏を慈父の如くに敬慕し、… 続きを読む

【連載】ベヒシュタイン物語 第4楽章 日本におけるベヒシュタイン

  34,《日本楽器が作った宣伝パンフ》   〈創業者カール・ベヒシュタイン氏〉 氏は一八二八年ドイツ・ゴータに生まれました。音楽的天分の豊かな子供でありましたが、その音楽好きな家庭と工業都市であった… 続きを読む

【連載】ベヒシュタイン物語 第4楽章 日本におけるベヒシュタイン

  34,《日本楽器が作った宣伝パンフ》     〈ピアノの御選定につきまして〉 わが国では輸入品でさえあれば、何でも品質の優秀を意味するものと誤解されております。それは「上等舶来」という言… 続きを読む

中古入荷情報

皆さんこんにちは。 赤坂ベヒシュタインター店長の向井です。 本日は人気ベヒシュタイン中古ピアノが赤坂店へ入荷いたしましたのでご紹介いたします。 Bechstein モデルS (1930年頃製造)です。 このピアノ。なんと… 続きを読む

【連載】ベヒシュタイン物語 第4楽章 日本におけるベヒシュタイン

  第4楽章 日本におけるベヒシュタイン 32,《首相官邸のピアノ》   「千代田区永田町二丁目三番地一号、渋くくすんだ煉瓦づくり、二階建ての古めかしい館(館と呼ばれることが一番似合いそうな)である。… 続きを読む

【連載】ベヒシュタイン物語 第3楽章 ベヒシュタインはこうして作られる

  31,《一流ピアノを持つぜいたく》   本物のドイツ製のピアノに触れて、本場のピアノ作りの思想に初めて出逢った、という方も多いと思います。日本には、ピアノは江戸時代末期からはいってきましたが、その… 続きを読む

Non canceling 調律法3

  それでは調律師はどの様な手法でピアノの音から不適切な音を取り除いているのでしょうか? そして、それは音楽にどれほど有害な物なのでしょうか? ピアノの音は3つの弦で構成されたユニゾンで1音としています。3つの… 続きを読む