2015年7月25日(土)

What Day is Today? 7月25日 バイエル誕生

2、30年くらい前まで、日本でピアノを習う時はほとんどバイエル教則本を使用していたのでは? 1806年7月25日にバイエルが生まれました。 シューマンやメンデルスゾーンなどがこの5,6年後に生まれているので、古典派からロ… 続きを読む

2015年7月23日(木)

ピタゴラス納品

先日アップライトピアノを納品しました。「ピタゴラス」と命名された特殊クレーン車を使って。 現れたのはシルバーのクレーン車。非常に狭い所へもピンポイントで上げ降ろしができる。電線や隣の家のガレージなどをすり抜けて、クレーン… 続きを読む

【連載】ベヒシュタイン物語 第二楽章 ベヒシュタイン社クロニクル

15.《前衛音楽家からの関心》 戦争の始まった最初のころは、ピアノの生産にはさしたる影響はありませんでしたが、戦後の通貨制度にまで衝撃を与えたインフレは、ベヒシュタインにとっても、非常に苦しい立場に立たされることとなりま… 続きを読む

第2回 THE BECHSTEIN DAY『持ち運べるピアノ?』終了

第2回ベヒシュタインデイ『持ち運べるピアノ?』では福田ひかり先生をお招きして、 ピアノとクラヴィコードの比較をとても分かりやすく丁寧にご説明して頂きました。 Program J.S.バッハ  ・平均率第1巻第1番 ハ長調… 続きを読む

【連載】ベヒシュタイン物語 第二楽章 ベヒシュタイン社クロニクル

14.《専用列車が運行》 1900年のカール・ベヒシュタインの死後、三人の息子、エドゥイン、カール、ヨハンによって会社経営が引き継がれました。1906年に、ヨハンが亡く なった後は、エドゥインとカールの二人のコンビとなっ… 続きを読む

2015年7月8日(水)

What Day is Today?  7月8日 ペリー来航

1853年7月8日(旧暦で嘉永6年6月3日)、ペリー率いるアメリカ海軍の東インド艦隊が浦賀に来航した。いわゆる黒船来航です。「泰平の眠りを覚ます上喜撰たつた四杯で夜も眠れず」と狂歌にも歌われたが、日本は上を下への大騒動だ… 続きを読む

【連載】ベヒシュタイン物語 第二楽章 ベヒシュタイン社クロニクル

13.《一般ブルジョア家庭へ普及したピアノ》 十九世紀において、ピアノはその時代の音楽の本質を表現しようとする、作曲家の意欲とヴィルトーゾの驚くばかりの輝かしい演奏技術への要求によって、完璧な設計が施され完成されていきま… 続きを読む

【連載】ベヒシュタイン物語 第一楽章 創立者カール・ベヒシュタイン

12.《コンサートホール・ベルリン》     カール・ベヒシュタインと多くの音楽家との間の、決して下心のない幅広い友情関係の発展は、事実、ベヒシュタイン社の経営に相当な有利さとなっていました。そして、… 続きを読む

臨時休業のお知らせ

平素より浜松町ベヒシュタイン・サロンをご利用いただき、ありがとうございます。   明日6月28日(金)の浜松町ベヒシュタイン・サロンですが、誠に勝手ながら臨時休業とさせていただきます。   ご予約やお… 続きを読む

2015年6月24日(水)

What Day is Today? 6月24日 ドレミの日

6月1日にカール・ベヒシュタインが生まれた、と書こうとしていていつしか時間過ぎていました。もう24日です。 991年か992年の6月24日、グイード・ダレッツォが生まれたそうです。とはいっても自分もどういう人か知りません… 続きを読む

【連載】ベヒシュタイン物語 第一楽章 創立者カール・ベヒシュタイン

11.《ビューローはスタインウェイを弾いたが・・・・・》     当時、ヴァグナー、リスト、ブラームスの新ドイツ楽派の間では、楽曲の動機と作曲法についての議論が盛んでありましたが、ピアノ製作者にとって… 続きを読む

【連載】ベヒシュタイン物語 第一楽章 創立者カール・ベヒシュタイン

10.《ルードヴィヒ二世との交流》 同じ年、1864年、ビューローとベヒシュタインは、バイエルン王へ献呈するグランドピアノのアイデアを練っていました。ビューローいわく「国王に献呈 するのだから、大胆で豪華でしかも気品のあ… 続きを読む

第1回ベヒシュタインデー「ベヒシュタイン物語著者・戸塚亮一~30年のキセキ~終了!

今月から始まったベヒシュタインデーの第1回が盛況のうちに終了しました! ベヒシュタインデーとは、ドイツ・ベルリンで160年ほど前に創業されたベヒシュタインを、 様々な角度からスポットをあて、その魅力を浮き彫りにしていこう… 続きを読む

【連載】ベヒシュタイン物語 第一楽章 創立者カール・ベヒシュタイン

9.《ヴァグナーからの手紙》 ビューローの推薦により、ベヒシュタインはその後まもなく、バイロイトの音楽監督リヒァルト・ヴァグナーにグランドピアノを贈ることになります。そして、ヴァグナーから心からの感謝を表す直筆の手紙を受… 続きを読む

6月の営業日時のお知らせ

こんにちは。 もうすぐ梅雨の季節ですね。 ピアノの管理をするにあたってこれからの季節は今までより、さらに細心の注意を払わなければいけませんが、皆様に快適なスタジオを提供できるよう、尽力してまいりたいと思います。 &nbs… 続きを読む

『ピアノで遊ぼう!ファミリーコンサートへようこそ』終了しました!

    5月24日(日)15:00~行われた『ピアノで遊ぼう!ファミリーコンサートへようこそ』にはたくさんのお客様がお越し下さいました。 中でもリトルピアニストに出演してくれた3人の子たちは、緊張しながらも素晴らしい演奏… 続きを読む

2015年5月24日(日)

チェンバロレクチャーと教室発表会

「ピアノとチェンバロどう違う?」、弦をはじくのと打つの違いがあります。 と言ってしまえばそれまでなのですが、歴史的に、また地域的に構造的にその相違は様々です。もちろん大まかな違いは撥弦か打弦かで分かれますが、ピアノと同様… 続きを読む

【連載】ベヒシュタイン物語 第一楽章 創立者カール・ベヒシュタイン

8.《ビューローとの友情》 この有名なピアニスト、そしてベルリン・フィルの最初の偉大なる指揮者ハンス・フォン・ビューローとカール・ベヒシュタインとの友情は、ビューローの亡くなる1894年まで続きます。ビューローは19世紀… 続きを読む

2015年5月21日(木)

What Day is Today? 5月21日 画家の中の画家誕生

1471年5月21日、「画家の中の画家」と言われたアルプレヒト・デューラーがドイツ・ニュルンベルクに誕生しました。 私が小学校の時に、図工で名画を模写する機会があり、自分はロイスダールというフランドルの画家の絵を模写して… 続きを読む

2015年5月20日(水)

パリトリオコンサート 汐留サロン

ユーロピアノ・音楽教室の講師を務める辻本彩さんがチェンバロを弾く「パリトリオ 情熱の裏側 Vol.1」のコンサートが汐留サロンでありました。 だんだんとチェンバロには厳しい高温多湿の季節がやってきますが、今日はまだ暑いだ… 続きを読む