2015年5月17日(日)

What Day is Today? 5月17日 エリック・サティ

エリック・サティが1866年5月17日に生まれています。 高校の時に初めて「ジムノペディ」を弾きました。それまで弾いていたドイツ系の曲からすると、非常に変わった響きにとまどったのを覚えています。いろいろな響きに慣れてしま… 続きを読む

【連載】ベヒシュタイン物語 第一楽章 創立者カール・ベヒシュタイン

7.《拡大の時代—国際市場へ》     「グランドピアノの年」1856年、ベヒシュタインは工場拡張を行い、自身の安定も手に入れています。ベルリンの近くのストラスブルグのルイーゼ・デーリ ン… 続きを読む

ザウター 112カルス 納品

  こんにちは。ユーロピアノ調律師の向井です。 5月10日はザウター112カルスをご購入頂いたU様宅の納品日ということで立ち会いに行ってきました。 今までご自宅では住環境の為に電子ピアノを使用されていましたが、… 続きを読む

【連載】ベヒシュタイン物語 第一楽章 創立者カール・ベヒシュタイン

6.《ロンドンの博覧会出品では・・・》 数年後、カール・ベヒシュタインは、ロンドンの有名な工業および芸術博覧会に、自分の製作した楽器を出品しています。1862年のことです。当時のイギリスの巨大で強力なライバルをさしおいて… 続きを読む

2015年5月8日(金)

チェンバロ教室の発表会 5/24 14:00から

5月24日(日)14:00から汐留ベヒシュタイン・サロンのホールで、ユーロピアノのチェンバロ教室の発表会を開催します。 これまでは世田谷のショールームでおそらく一般の方にはクローズで行っていたと思うのですが、今回は興味あ… 続きを読む

2015年5月7日(木)

What Day is Today? 5月7日 ブラームス、チャイコフスキー誕生

1833年5月7日にブラームスが、1840年はチャイコフスキーが生まれています。どちらも西洋音楽史にはなくてはならない人物ですね。 ビッグすぎていろいろなエピソードがあり、このスペースでは書ききれませんが、お勧めの曲を紹… 続きを読む

浜松町ベヒシュタイン・サロンスタジオに新ピアノ設置

こんにちは。 浜松町ベヒシュタイン・サロンのヤスダです。   少し前のことではありますが、入れ替えに伴い浜松町ベヒシュタイン・サロンに新しくグランドピアノが設置されました!     &nbs… 続きを読む

2015年5月5日(火)

What Day is Today? 5月5日 カツァリス誕生

GWも後半残り2日、今日は子供の日ですね。1951年5月5日にマルセイユでシプリアン・カツァリスが誕生しました。その名の通りキプロス系だそうです。 いつからカツァリスを聴き始めたのか、もう忘れてしまいましたが、非常に衝撃… 続きを読む

2015年5月3日(日)

観桜会 テノール・コンサート

今年もギメル社の「観桜会」コンサートの調律へ行ってまいりました。 昨年と同じくジョン・健・ヌッツォ氏を招いてのテノールコンサート。 まだ桜は咲いているのかな?と思いながら会場へ向かいましたが、八重桜が最後の華やぎを見せて… 続きを読む

【連載】ベヒシュタイン物語 第一楽章 創立者カール・ベヒシュタイン

5.《リストの演奏に耐え得るか?》 そのすぐ後に、リスト自身が、エラールのグランドピアノを使って、ベルリンで、リサイタルを開いています。もちろん、ベヒシュタインもこれを聴きにいきました。そして、その時のリストの演奏を見て… 続きを読む

【連載】ベヒシュタイン物語 第一楽章 創立者カール・ベヒシュタイン

4.《九カ月かかった最初のピアノづくり》 1853年10月1日、新たなる一歩、ベヒシュタイン・ピアノ工場は、操業を開始しました。 カール・ベヒシュタインのユニークな生涯を、後世に伝える多くの逸話があります。多くの天賦の才… 続きを読む

2015年4月26日(日)

ベヒシュタイン スフィンクス

日本円で1億円以上するグランドピアノが披露されました。 その名も「スフィンクス」。よく見ると6本ある脚が、本当に獅子の足になっています。そして、腕木上部にはスフィンクスが。椅子の脚もしっかり獅子ですね。 グランドピアノは… 続きを読む

2015年4月25日(土)

内藤 晃先生 レクチャーコンサート「ピアノでオーケストラを」

2015年4月23日(木) 赤坂ベヒシュタインセンター ピアノサロンにて、内藤 晃先生によるレクチャーコンサート「ピアノでオーケストラを」が開催されました。 平日午前にも関わらず多くのお客様に来場いただき、盛況のうちに終… 続きを読む

2015年4月25日(土)

同郷

「もしかしたら、自分と同じ郷里の方かもしれない」と、今回ベヒシュタインのClassic118をご購入購入いただいたミュージシャンのお客さんが自分のプロフィールの書いてある冊子をご覧になりおっしゃっていた。 という連絡を赤… 続きを読む

第12回サードサーズデイコンサート終了

        4月のサードサーズデイコンサート(第12回)が4月16日盛況のうち終了いたしました。今回の出演者はプロのピアニストではなくアマチュアとしてピアノに親しんでいるフレッ… 続きを読む

【おススメ輸入ピアノ】ホフマン・トラディション T-122 ウォルナット艶消し

  赤坂べヒシュタインセンター・調律師の向井です。 2015年4月 私がおススメするピアノは、 ホフマン・トラディション T-122 ウォルナット艶消しです。   手頃な価格で人気のハイコストパフォー… 続きを読む

【連載】ベヒシュタイン物語 第一楽章 創立者カール・ベヒシュタイン

 3.《ピアノ作りの修業》   この姉の結婚が、カール・ベヒシュタインの生涯を決定しました。すでに年老いていたアグテは、カールの決心を促すように言いました。「おまえは、ピアノ作りをするべきだ。グライツのところに修業に行き… 続きを読む

2015年4月16日(木)

mod:E

ピアノアクションの修理 グランドピアノのアクションにとって大切なパーツの修理をしたところです。 紐を木栓で固定するのですが、この紐はスプリングによって下方向に引っ張られるので、木栓の形が紐の動きに干渉しないように工夫され… 続きを読む

2015年4月15日(水)

フォルテピアノ・フェスティバル

5月から約1カ月、汐留ベヒシュタイン・サロンでは、ノイペルト製のフォルテピアノ「デュルケン」を設置し、フォルテピアノ・フェスティバルを行います。 飯野明日香さんの演奏会、福田ひかりさんのレクチャーコンサートの予定があり、… 続きを読む

2015年4月14日(火)

【おススメ輸入ピアノ】C.ベヒシュタイン クラシック118 チェリー艶消し 

  汐留ベヒシュタイン・サロンの調律師 尾山です。 2015年4月 私がおススメするピアノは、 C.ベヒシュタイン クラシック118 チェリー艶消しです。       「ピアノは大… 続きを読む