マイスター加藤のブログ
レシタティーボ

前回ブログで紹介したが、サントリーホールで3月に行われた、ニコラ・ルイゾッティ指揮/フォルテピアノのフィガロの結婚のレシタティーボは、とても新鮮でまだ心に強く残っている。 楽しくて、魅力的な演奏だった。と言う月並みな言葉… 続きを読む
滞在最終日

どうゆうわけか、書きかけでアップロードしてしまったみたいで。。。 以下やり直し↓ チェコの国境に近い町は、雪をちらつかせながら雑踏があたりまえになった我々に警鐘を鳴らしているようだった。 人が混沌としない中だと自分はある… 続きを読む
車窓にみとれ

フランクフルトメッセが終わり今日は移動日。 宿泊地のオッフェンバッハからハーナウへ、そしてベルリン行きの電車に乗りフルダで乗り換え、アイゼナッハ、ワイマール、ライプツィヒを通過しドレスデンへ入った。 電車の旅は、過ぎ去り… 続きを読む
ムジークメッセ

いよいよメッセも今日で最終日。 今朝も朝早くに目が覚め、窓の外を見ながらパソコンで仕事を。。 昨日は出版社の方と販売店の方をフランクフルトのalte Operの近くにあるベヒシュタイン センターへ案内し、ピアノのパーツ屋… 続きを読む
東へ西へ

新潟県魚沼市の小出郷文化会館で行われた、ルドルフ・マイスター教授のピアノマスターコースレッスン合宿に、調律とセミナー講師と営業の一人三役で参加をさせていただいた。 合宿には、現在ピアノ講師をされている方~現役の音大生まで… 続きを読む
楽しいぞ
イタリア人は天才か! と、思う事がしばしばある。 今回サントリーホールで行われるフィガロの結婚のオーケストラのレスタティーボにフォルテピアノを指揮者が弾きながら指揮を振るという事で、半年前にサントリー美術館で記者会見が行… 続きを読む
3大ピアノ

荻窪駅の吉祥寺よりの階段を上り改札を出て北側へ出て吉祥寺方向に少し行き、青梅街道方面に右に曲がる。駅から5分程で、リニューアルされた杉並公会堂の入り口をくぐる。 最近、調律やイベントの仕事で何回か往復し、町の風を感じられ… 続きを読む
工夫

カンカンカン、ギコギコと鋸やのみを匠に使うK君 彼の木工センスは初めて会った時に比べると著しい上達を認めざるえない。「好きこそ物の上手なれ」とは良く言った物だ。 仕事が奇麗にできるかは、頭の中にあるイメージで決まる。道具… 続きを読む