2008年7月4日(金)

面白い体験

と言っても、10年程前に体験した事。 今回のstepping up to the upright キャンペーン を打ち出すにあたり、パワーポイントでプレゼンテーション資料を作った。現代のピアノに対する一般的な価値感に対す… 続きを読む

2008年6月21日(土)

Stepping up to the upright piano

僕自身アップライトピアノは入門用のピアノ程度の認識でいたな。。。 いつ、良いアップライトは普通のグランドよりも魅力があると確信したんだろう? と、今、社内キャンペーンの企画準備をしているなか、昨晩自分の認識変化を反芻して… 続きを読む

2008年6月7日(土)

そろそろ

真剣な顔で頑張るキクちゃん 修理だけやってれば良いと言うわけでなく、出荷調整もあるし、色んな作業をしながら、又、古い楽器は色んな事がある。 見えないが想像する目的地に向かって歩き、漸くゴールが見えてきたかな。 アクション… 続きを読む

2008年5月25日(日)

ピアノ比較演奏会

「変な話だけど、天国はこんな所だったらいいな」 と、色んな良いピアノが立ち並ぶ前に行くと、ルイさんはいつもそう言う。 オランダからやってきて、日本在住の日本語の上手なピアニストのルイ・レーリンクさんと出会い、どれくらいに… 続きを読む

2008年5月24日(土)

Made in Germany

この響きから、子供の頃に模型を作ったり雑誌を見たときのあこがれからくるのだろう、他の物を追従させない強い意志をもった感じを受ける。 戦車のプラモデルで遊んぶときは、いつもロンメルやタイガーは無敵の存在だったし、メッサーシ… 続きを読む

2008年5月16日(金)

バラの季節

今年もバラが奇麗に咲く季節になった。(天候がおかしいので今一バラもタイミングを逸している感もあるが・・・) この風景は日本っぽくないが、この時期、千葉の土気にあるH歯科クリニックのゲストハウスではバラの披露も兼ねて週二回… 続きを読む

2008年5月12日(月)

お幸せに

「深町と言います。僕のCPにMIDIを付けたいんだけど」 と、以前務めていた勤務先の工房でレコードジャケット上でなく、生でお会いしたのは20数年前だった。 その後、FM東京や、霊南坂教会等でソロピアノの調律や、六本木Pi… 続きを読む

2008年5月6日(火)

ほっこり

和気あいあいなコンサートを,今日は杉並公会堂グランサロンで堪能させていただいた。 以前からお世話になっている杉並区のピアノの先生の春の門下の会が数回に渡って開催され、今日がその最終日だった。 発表会だから様々なレベルだっ… 続きを読む

2008年4月18日(金)

いざシンガポールへ

暑い。。 今週15日(火)既に24時を指そうとしてた頃、初めての地、シンガポールの飛行場に着いた。日本と同じ左側通行のハイウエーは全て英語の標識で、整然と整備された植え込みを見ると、アジアの国なのか?と感じすらするヨーロ… 続きを読む

2008年4月12日(土)

修理再開

スタッフの出張が重なり工房内の人工不足で、ベヒシュタインのオーバーホールを担当していたK君が出荷調整要員に回ってしまったため、数週間程修理が停滞してしまった。 ピン板を交換する所迄完了したていたが、漸くスタッフの出張等も… 続きを読む