尾山調律師のブログ Die Musikgasse(音楽の小道)
ベヒシュタイン製のハンマーヘッド
「Piano news」のスペシャルエディションで、ベヒシュタインがハンマーヘッドを自社で作っているというニュースが取り上げられています。全文はベヒシュタインのFacebookからPDFでダウンロードできます。ご興味のあ… 続きを読む
What Day is Today? 3月2日 B.スメタナ誕生
1824年3月2日、チェコでスメタナが生まれています。スメタナと言えば「モルダウ」と言っても過言ではないくらい超有名ですが、その晩年には、ベートーヴェンと同じく聴覚を失ったということは意外に知られていません。 「プラハの… 続きを読む
My Favorite CD Vol.31 悲しみのラフマニノフ
最近リフシッツの演奏曲目に関連して、ラフマニノフをよく聴いていました。前奏曲はもちろん、ピアノ協奏曲、そして室内楽もいくつか。 中でも「悲しみの三重奏」と言われるピアノトリオ第2番は、ラフマニノフ特有の甘いメロディー、チ… 続きを読む
My Favorite CD Vol.30 Chopin 24 Preludes
明日2月22日は、F.ショパンの誕生日です。そして新旧プレイエルで録音した24の前奏曲を紹介します。演奏はYves Henry氏、ユーロピアノのイベントではおなじみの名教師、名ピアニストです。 約10年前に、ユーロピアノ… 続きを読む
What Day is Today? 2月17日 コレルリ誕生
1653年2月17日、ヴァイオリン・ソナタや合奏協奏曲で有名なアルカンジェロ・コレルリが誕生しました。(ベヒシュタイン創業の200年前) バロック時代の協奏曲と言えば、バッハやヴィヴァルディ、ヘンデルなどが挙がり、自分は… 続きを読む
イキモノピアノ Vol.8 「ペダルA to Z」
汐留ベヒシュタイン・サロンにおいて、毎月1回「イキモノピアノ」と題したピアノに関することなら何でも取り上げるレクチャーをしております。来週2月13日(土)10:30-はその8回目。 今回は「第2の鍵盤」とも言われるペダル… 続きを読む
My Favorite CD Vol.29 Previnのジャズピアノ
いまやクラッシック音楽の重鎮となったアンドレ・プレヴィン、ジャズピアニストとしても素晴らしい演奏があります。ドラムのシェリー・マンと組んだトリオで「マイ・フェア・レディ」「ウェスト・サイド・ストーリー」もいいですが、今回… 続きを読む
What Day is Today? 2月3日 メンデルスゾーン誕生
1809年2月3日、作曲家メンデルスゾーンが誕生しています。 当時の作曲家としては珍しいくらい裕福な家庭に育ち、姉のファニーも最近ではフェリックス以上に音楽の才能があったのでは?と再評価されています。 ライプツィヒ音楽院… 続きを読む
What Day is Today? 1月31日 F.シューベルト誕生
1797年1月31日、歌曲王とも呼ばれるF.シューベルトが誕生しています。 生涯(約30年ですが)のほとんどをウィーンですごした音楽家です。 歌曲の作曲以外にも交響曲、弦楽四重奏、ピアノトリオ、そしてピアノ曲も多くありま… 続きを読む
素敵な本 「ピアノ調律師」
昨年末、約2年ぶりに以前住んでいた神戸を訪れました。仕事では何度もこの2年間で行っていますが、家族を伴ってではありませんでした。 神戸のママ友宅へお邪魔するというのが目的。午後から2軒をはしごする強行軍でしたが、思わぬプ… 続きを読む