尾山調律師のブログ Die Musikgasse(音楽の小道)
What Day is Today? 6月23日 イギリスはEU離脱選択か?
1892年6月23日、ポーランドにミェチスワフ・ホルショフスキーというピアニストが誕生しました。100年以上を生き抜き、99歳までコンサート活動をしていたそうです。 カザルスの伴奏、室内楽の名手としてその名が知られていま… 続きを読む
My Favorite CD Vol.35 ショパンのワルツ聴き比べ
Z.コチシュのワルツ集を聴いたのはこの頃のことです。コチシュのショパン自体ほとんど聴いたことがなかったので、ちょっと楽しみでした。 超快速演奏というのでしょうか? とにかく速い。聴いていて「浸る」という感じではなく、何か… 続きを読む
What Day is Today? 6月8日 R.シューマン誕生
1810年6月8日、ドイツはツヴィッカウに生まれました。ザクセン州では4番目に大きな都市ですが、日本での知名度はあまり高くはないと思います。音楽史的にはやはりシューマンの生誕地ということで有名です。 ピアノをはじめ歌、交… 続きを読む
What Day is Today? 6月7日 ジョージ・セル誕生
1897年6月7日、ハンガリーに指揮者のジョージ・セルが誕生しました。 はじめはピアニストとしても名を馳せましたが、16歳で指揮者デビューし、名門クリーヴランド・オーケストラを育てました。 いまでこそアメリカ・ビッグ5に… 続きを読む
My Favorite CD Vol.34 R.シュトラウスの小品
6月にふさわしいしっとりとした曲です。R.シュトラウスのピアノ曲はあまり知らなかったのですが、汐留にお越しになったお客様から歌曲の楽譜をもらった時に、「ちょっと聴いてみようかな?」と手に取ったのがこのCDでした。 R.シ… 続きを読む
9年ぶりの802センター
このひと月ブログの更新が滞っておりました。4月以降、約9年ぶりの802センター技術部への異動がありました。(八王子にある倉庫、工房を社内では802センターと称しています) 東京ショールーム、関西ショールーム、汐留ベヒシュ… 続きを読む
My Favorite CD Vol.33 ブラームスとハリネズミ
これはまさにジャケット買いのCDでした。最近ペーター・レーゼルはよく来日して演奏会を開いていますが、ドイツを代表するピアニストです。といっても、以前は「知る人ぞ知る」というイメージが強かったように思います。それは旧東ドイ… 続きを読む
衝撃 Bechstein Fluegelを弾くカツァリスに酔う
ようやく手に入れたカツァリス演奏のベートーヴェン/リスト編曲、交響曲第3番 変ホ長調「英雄」、オリジナル単売のベヒシュタイン使用盤。ジャケットのベートーヴェンが、英雄=ナポレオンの肖像画を蹴飛ばしているのが面白いです。 … 続きを読む
アーノンクール逝く
古楽の復興に多大な貢献をしたアーノンクール氏が亡くなりました。レオンハルトと共同で完成させたカンタータ全曲録音、ピリオド楽器演奏オケを作ったり、バッハをはじめとしたバロック音楽(古楽)から、最近ではブルックナーなど19世… 続きを読む
My Favorite CD Vol.32 冬の終わりに「冬の旅」
3月に入り暖かい日も増えてきました。ヨーロッパはもうすぐイースター(復活祭)の時期です。本格的な春はまだですね。 ミュラーの24の詩にシューベルトがメロディをつけた歌曲集「冬の旅」。ディースカウとムーア、もしくはブレンデ… 続きを読む