2014年12月19日(金)

What Day is Today? 12月19日

1888年12月19日、指揮者のフリッツ・ライナーが生まれた日です。 ライナーと言えばシカゴ交響楽団との名コンビが有名です。そして独特の指揮法(指揮棒を非常に小さく振り、団員の集中を高めるため)と非常に厳しい指導で知られ… 続きを読む

2014年12月17日(水)

What Day is Today? 12月17日

12月17日は楽聖といわれるベートーヴェンの生まれた日とされています。(12月16日という説も) 1770年当時は、洗礼を受けた日を誕生日としている場合もあるので、今回はライト兄弟が1903年に初飛行に成功した日を挙げま… 続きを読む

2014年12月16日(火)

What Day is Today? 12月16日

今、汐留ベヒシュタイン・サロンでは小澤一雄さんのMusic Calender2015を販売しております。毎日がクラシック音楽にちなんだ内容でつづられ人気となっています。(ちなみに私もプレゼント用に購入しました) そこで、… 続きを読む

2014年11月9日(日)

Die Mauer

25年前の今日、ベルリンの壁(Die Mauer)は崩れた。 自分は中学生で、夕飯時にテレビニュースで壁に登り歓喜する光景を見た。クラシック音楽が好きだったこともあり、ドイツに興味を持ったのものこのころだったと思う。そし… 続きを読む

2014年10月11日(土)

べヒシュタインの名前がついた学校

ドイツ・ベルリンの近郊にCarl Bechsteinギムナジウム(基幹学校とも訳される)があるのをたまたま検索していて見つけた。町の名はErknerといい、ほとんどベルリンといってもいいくらいに近い、森と湖に囲まれた町だ… 続きを読む

2014年9月30日(火)

旅行代理店イベント

先日汐留サロンにて、旅行会社のツアー説明とピアノ演奏を組み合わせた催しがありました。使用ピアノについてちょっと説明をさせてもらった後、シューマン、リストなどのドイツ系の曲とお祭りにちなんだ曲が演奏されました。   この冬… 続きを読む

2014年7月10日(木)

David Theodor Schmidtの新譜

ドイツ・エアランゲン出身のDavid Theodor schmidt。べヒシュタインを弾いての録音をいくつか出している。 最初に聴いたのは、メンデルスゾーンやシューベルト、ブラームスの小品が入ったアルバム。自分の好きな無… 続きを読む

2014年6月18日(水)

ギメル社へレンタル、そして納品

   4月の桜が終わるころ、芦屋の奥池町にあるギメル社(Gimel)にべヒシュタインのアップライトをコンサートレンタルしました。 特別なお客様をお招きして、ジョン・健・ヌッツォ氏のプライベートなテノールリサイタル。それま… 続きを読む

2014年2月2日(日)

ミケランジェリの弾くベヒシュタインでの録音を聴いて

音質がかなり悪い。期待を胸に聞いた人にはわかってもらえるだろう。非常に残念だ。 録音状態がよくないのだと思う。70年代のステレオ録音はこんなレベルだったのか?と首をかしげたくなる。これはなんとか今の技術で改善できないのだ… 続きを読む

2014年1月23日(木)

オーバーホールZimmermannの納品に

先日、ユーロピアノでオーバーホールしたZimmermannを納品してきました。昨年の3月にお預かりして、その間にお客様宅が建て替えられました。 運び出しは1階からでしたが、納品は2階に。クレーンでの作業もスムーズに30分… 続きを読む