ベヒシュタイン・ジャパンブログ - ベヒシュタインジャパン公式サイト - Page 22
C.Bechstein L167 : C.ベヒシュタイン・マイスターピース

赤坂ベヒシュタインセンターのスタジオには、ベヒシュタインL167が設置されています。 ベヒシュタインL167はマイスターピースに属するグランドピアノの中で最もコンパクトなピアノ。ピアノという一つの音場から、まるでフルオー… 続きを読む
社長のブログ 独眼流メディア一刀両断④ 「安倍さんの外交力」

<安倍さんの外交力> 安倍さんはじめ外務省の力量は何ともお粗末の限りである。 それに対して、朴畝大統領の愛読書が「孫子の兵法」だという。 “さもありなん!”である。是非とも孫子くらいは勉強してほしい。北朝鮮も「孫子」を明… 続きを読む
【連載】ベヒシュタイン物語 間奏曲②

ルーマニア女王カルメン・シルビア・エリザベスよりの電報 あなたのすばらしいグランドピアノが、昨日届きまして、その披露には、エミール・ザウアーが「情熱」を弾きました。今日、バッハのパッサカリアを弾いてみましたが、この華麗な… 続きを読む
イキモノピアノ Vol.6 ピアノの構造とその材料 ベヒシュタインの場合

汐留ベヒシュタイン・サロンで毎月開催中の「イキモノピアノ」も6回目。今回はピアノの構造とその材料をテーマに行ないました。 「ピアノからフォルテまででる鍵盤楽器」という名前がつけられて約300年、およそ100年前にはほぼ今… 続きを読む
社長のブログ 独眼流メディア一刀両断③ 「消費税軽減税率の議論」

<消費税軽減税率の議論 2015.12.メディア全体> この件では、公明党が初めて一般の支持を取っているように見える。が、宗教法人の非課税の問題を忘れてはいけない。 ところで本題。 国・経産省などは消費税で… 続きを読む
第7回ベヒシュタインデー終了「ファミリーコンサート 白鳥の湖」

第7回ベヒシュタインデー「ファミリーコンサート 白鳥の湖」が盛況のうちに終了しました。 誰もがご存知の有名なメロディを、フルートとベヒシュタインピアノの伴奏、更にストーリーの語りも交えてお届けしました。 … 続きを読む
【連載】ベヒシュタイン物語 第二楽章 ベヒシュタイン社クロニクル

19.《創業125周年記念》 1978年10月1日、ベヒシュタイン社はその成功から125年を飾りました、古くからの友人、ピアニスト、業界の友人がベルリン「フィルハーモニー」での記念式典に招待されています。ス… 続きを読む
社長のブログ 独眼流メディア一刀両断② 「保育所整備の課題」

<日経・東京版 保育所整備の課題 2015.12.1朝刊>より。 女性の社会進出と労働力確保の助けになる保育所の整備はなかなか進まない。 用地・物件の確保が最大の課題であるという。 日本という平地が少なく人… 続きを読む
My Favorite CD Vol.26

モーツァルトの若い頃に弾いていたピアノはこんな音だったのか!という軽い衝撃を受けます。そして弦楽器もヴァイオリンとヴィオラがそれぞれモーツァルト家のものですから、ナンネルがフォルテピアノ、レオポルトがヴァイオリン、ヴォル… 続きを読む
社長のブログ 独眼流メディア一刀両断① 「高齢者による高速道路、逆走について」

当社、ユーロピアノのホームページ上のブログで、内容としてはふさわしくありません。 しかし、毎日の新聞、メディアによる報道が、いかにもお粗末なので、そのばからしさに呆れて、あきらめてもいけませんので意見を吐露することと… 続きを読む
ノアン フェスティバル ショパンについて

こんにちは。 第1回 「ノアン フェスティバル ショパン 」イン ジャパン ピアノコンクール担当の泰田です。 現在、ユーロピアノホームページにて当ピアノコンクールの参加者募集を案内しておりますが、そもそも『ノアン フェス… 続きを読む
【おススメ輸入ピアノ】C.べヒシュタイン M/P192 黒艶出し

Mittel(Middle)のMとProfessionalのPでM/Pです。 2002年ごろにそれまでのMからモデルチェンジしてデビューしました。 当初はとにかくズシーンとくるパ… 続きを読む
C.Bechstein Classic124 納品に立ち会いました

本日べヒシュタイン・クラシック124の納品がありました。真新しい防音室に入れるということで、少し緊張もありましたが、無事に納まりました。 ご購入を決めてから半年以上ありましたので、待ちに待ったというお気持ちではなかったか… 続きを読む
My Favorite CD Vol.25

ブラームスの後期ピアノ曲集、コヴァセヴィッチの演奏で聴きます。 Op.117のNo.1は微妙に変わっていくコード進行が美しいです。自分の好きな変ホ長調です。その他どれもブラームス特有の内声部の絡み合いが楽しめます。Op…. 続きを読む
第7回 ベヒシュタイン・デー・ファミリーコンサート~「白鳥の湖」(お話付き)

バレエ音楽で有名な「白鳥の湖」。実際にどんなストーリーか知らない人も多いですよね!?そこで音楽を聞きながらお話を進めていく形で、分かりやすく楽しめるお話付きの演奏会をご用意致しました。小さなお子様連れでもお楽しみ頂けます… 続きを読む
第7回 ベヒシュタイン・デー・ファミリーコンサート~「白鳥の湖」(お話付き)

バレエ音楽で有名な「白鳥の湖」。実際にどんなストーリーか知らない人も多いですよね!?そこで音楽を聞きながらお話を進めていく形で、分かりやすく楽しめるお話付きの演奏会をご用意致しました。小さなお子様連れでもお楽しみ頂けます… 続きを読む
W.Hoffmann T161 音楽教室に納品

少し前にホフマンT161を納品させて頂いた水戸市の音楽教室に伺ってきました。 ここはギタリストのご主人とピアニストの奥様という音楽一家が運営しているfelice音楽教室。 入口を入ると二つの部… 続きを読む
C.BECHSTEIN Concert8 : C.ベヒシュタイン・マイスターピース コンサート8

ベヒシュタイン コンサート8 このコンサート8はベヒシュタインが製造するアップライトで最も背が高く、威厳に満ちた芸術品。その音量と表現力は無尽蔵、透明感溢れる響きの中で千変万化する音色は、まるでステンドグラスのような色彩… 続きを読む
クラヴィコード設置♪~浜松町ベヒシュタインサロン スタジオCにてレンタル開始しました!~

ドイツ・ノイペルト社製 “Philipp Emanuel” 135(w)×50(L)cm 重量37㎏ 音域F1-f3 5 oktaves 【クラヴィコードについて】 クラヴィコードの名称は、ラテン語のclavis(鍵)と… 続きを読む
What Day is Today? 11月15日 バレンボイムの頭の中
ちょっとブログが重なってしまっていますが、書かずにはいられないほどの人物が生まれた日です。1942年11月15日、ダニエル・バレンボイムが誕生しています。 言わずと知れたピアニスト、指揮者としてどちらも世界トップの実力と… 続きを読む