ベヒシュタイン・ジャパンブログ - ベヒシュタインジャパン公式サイト - Page 7
第3回 ノアン フェスティバル ショパン ピアノコンクール:間もなく予選録画会です!

来る11月29日、12月13日に第3回ノアンコンクールの予選DVD録画会を汐留ベヒシュタイン・サロンで開催いたします。 予選を本選の舞台で演奏したい、ご自身でDVD録画提出がむずかしい…という方にうってつけの会です。 ま… 続きを読む
解体ショー改め、○○〇〇。考え中
来月12月8日午後に赤坂のベヒシュタイン・サロンにて、ピアノの中身をいろいろとお見せするイベントを企画しています。何度か同じような内容で企画を行っていますが、ネーミングをもう少し考えたいなぁと思っています。これまでは「解… 続きを読む

はじめまして。 汐留ベヒシュタイン・サロンの渡邉と申します。4月に入社して、早いもので半年が経とうとしております!元々ピアノを勉強していたこともあり、毎日たくさんの音に囲まれる日々はとても楽しいものです。「これまでのよう… 続きを読む
第4回音楽教室発表会を開催いたします!

今年も発表会の季節がやってまいりました! 2019年は11月17日(日)に汐留ベヒシュタイン・サロンにて開催いたします。 午後(13時前後予定)からの発表会についてはご来場も可能ですので、ぜひ興味のございます方はぜひ足を… 続きを読む
山形県総合文化芸術館にBechstein D.282納品

先月末に、来年正式オープンの山形県総合文化芸術館へ、ベヒシュタインのフルコンサートグランドD.282を納品してきました。 2000席を超す大ホールは圧倒定な広さでした。ここでベヒシュタインが響くのか!と思うと感慨深いもの… 続きを読む
第3回 ノアン フェスティバル ショパン ピアノコンクール:本選審査員のご紹介
第3回 ノアン フェスティバル ショパン ピアノコンクールの本選審査員が決定いたしましたので、ご紹介いたします。(敬称略) 国内外での演奏活動や後進の指導などあたられている素晴らしい先生方が当コンクール審査員を引き受けて… 続きを読む
第3回 ノアン フェスティバル ショパン ピアノコンクールの予選録画会 会場につきまして
第3回 ノアン フェスティバル ショパン イン ジャパン ピアノコンクールの予選(DVD審査)締め切りまであと2か月半を切りました。 つきましては予選録画会を以下の販売店で開催いたします。 ・11月19日~21日 株式会… 続きを読む
故豊増昇氏のBECHSTEIN

先日、吉祥寺のコミュニティセンターでイヴ・アンリさんのコンサートがありました。 ひっそりとそのスペースに置かれていたピアノがベヒシュタインのE型フルコンサートでした。 なぜここに?ということなのですが、日本の国際ピアニス… 続きを読む
池内紀さん逝去
先月末、自分が書店員だったころから読み親しんできたドイツ文学者、エッセイスト、大学教授など様々な肩書を持つ池内紀氏が亡くなった。日本ではカフカ研究の第一人者だった。 ゲーテの「ファウスト」やカフカ短編集、グリム童話の名訳… 続きを読む
採録

ドイツバイエルン州のとある場所にピアニスト稲岡千架さんのMozart作品の録音の為、ベヒシュタイン D-282 を本社の協力で入れてもらい、全体スケジュールの折り返し点が昨日過ぎた。今回は私のドイツでの始めての録音になる… 続きを読む
Tonmeisterの録音研修

先日調律師協会の研修で、講師にドイツ(デトモルト)でトーンマイスターの資格を取った金井哲郎さんを迎えて、録音技師の仕事、そして現場で録った音をどのように編集するのか?など講義を聞きました。 そもそもトーンマイスターという… 続きを読む
第3回ノアンフェスティバルショパンインジャパンピアノコンクール:過去受賞者の体験レポート

こんにちは。第3回ノアンコンクール担当のYです。 今回は第1,2回の受賞者の方の体験レポートをお送りいたします。 実際にノアンフェスティバルや関連コンサートに出演された方々は 一生に一度と言っていい位の素晴らしい体験をさ… 続きを読む
第3回ノアンフェスティバルショパンインジャパンピアノコンクール:よくある質問

こんにちは。第3回ノアンコンクール担当のYです。 第3回ノアンコンクールについて、定期的に情報をお届けいたします! 今回は「よくある質問」をお伝えいたします。 よくある質問 よりご覧ください。 その他疑問に思うことなどあ… 続きを読む
エコバッグ収集癖

私は身の回りの誰かがヨーロッパへ出かけると、決まってエコバッグをお願いしています。最近日本でもスーパーのレジ袋を有料にしたり、配らないとする店が多くなりましたが、ドイツはじめヨーロッパではだいぶん前からエコバッグが推奨さ… 続きを読む
HOFFMANN T-122の納品立ち会い

先日、ベヒシュタイン・サロン音楽教室の生徒さんがめでたくホフマンのT-122をご成約いただき、そして本日納品となり、ご自宅のマンションへ伺いました。 … 続きを読む
自宅ピアノ調律日記

約半年ぶり?に自宅ピアノを掃除、調律しました。 1年半くらい前に引っ越しをし、格段に設置環境はよくなりました。以前は冬もかなり湿気があり、除湿機を常にかけている状態でした。ここ半年くらいは鍵盤の動きもスムーズで、以前より… 続きを読む
J.デムス逝く
ピアニストのJ.デムスがこの4月に亡くなりました。90歳とのこと。「ウィーン三羽烏」の一人で、演奏だけでなく古楽器の収集でも有名でした。 私はその三羽烏のうちの一人、F.グルダが好きでよく聞いていますが、実演を聞いたこと… 続きを読む
対話

私は古典からロマンの楽曲を特に好んで聴く。 バロックや近現代が嫌いというわけでは全くなく、古典からロマンの音楽の中にある、異なった声部の対話に魅力を感じる場面が多いからだ。 主役である主旋律にまずは注意が向くが、主旋律に… 続きを読む
Bechstein Model A 85Keys

近日中に、ベヒシュタイングランドのモデルA.184が東京ショールームに移動展示予定です。1922年製で象牙鍵盤、中身は完全オーバーホールしてありますので、安心して弾くことができます。 このピアノの特徴としては鍵盤が85本… 続きを読む
ルイ・レーリンク 赤坂ベヒシュタイン・センター 4月28日コンサート
昨年ドビュッシー記念イヤーでの3回コンサートに続き、今年はシューマン・ブラームスをテーマに3回、ルイ・レーリンク ピアノコンサートを赤坂ベヒシュタイン・センターで企画いたしました。 4月28日(日)14:00開演です。曲… 続きを読む