2020年4月10日(金)

My Favorite CD Vol.42 展覧会の絵 V.アシュケナージ旧盤

ムソルグスキーのピアノ曲、出だしを聞けば「あの曲ね」と分かる超有名曲、「展覧会の絵」。ラヴェルの編曲で一躍有名になりましたが、やはりオリジナルピアノ版も魅力的です。小節ごとに拍が変化するプロムナードは一度耳にすれば忘れら… 続きを読む

2020年4月3日(金)

My Favorite CD Vol.41 再びメンデルスゾーンのトリオ

久しぶりにMy Favorite CDを更新します。41枚目の曲は、だいぶ前にも紹介したメンデルスゾーンのピアノトリオ。私は中古CDを探すのが趣味の一つですが、半年くらい前に見つけたこのCDはシュトゥットガルト・ピアノ・… 続きを読む

2020年3月17日(火)

第2回ノアンコンクール受賞者山縣美季さんショパンコンクール予備予選通過!

コロナウイルスによるイベント縮小や中止の案内が毎日届く中で嬉しいニュースが舞い込んできました。 2018年に開催されたベヒシュタイン・ジャパン主催「第2回ノアンコンクール」で見事にノアン賞を受賞された山縣美季さんが、この… 続きを読む

今だけ特別ご利用プラン☆♪

前回の更新から、2カ月以上の時間がたってしましました。 2020年を迎えたと思ったら、あっという間に時間が過ぎ3月に突入ですね…   世間ではコロナウイルスが流行し、なかなか演奏会や、発表会等、開催が難しい状況… 続きを読む

2020年2月17日(月)

3/28 ルイ・レーリンク ピアノ・コンサート

今年もルイ・レーリンクさんのピアノコンサートを赤坂サロンで行います。 今回自分が気になるのはバッハのシンフォニアですね。 平均律クラ―ビーアの習作ともいえる3声の曲で、自分でも何曲か弾いたことがあります。何番か忘れました… 続きを読む

2020年1月19日(日)

V.アシュケナージ引退宣言に思う

  82歳の世界的ピアニスト、そして指揮者でもあるウラディミール・アシュケナージ氏が、現役を引退するとニュースで知りました。「ステージで死ねば本望」とまでは言わないですが、昔は自ら引退宣言をする人は少なかったよ… 続きを読む

2020年1月13日(月)

若きトリオの響き -Trio del Arte演奏会-

昨年行われた、第1回杉並公会堂ベヒシュタイン室内楽コンクールのプロ部門で、優勝したピアノトリオのTrio del Arteの記念演奏会が汐留サロンでありました。 モーツァルト、メンデルスゾーン、ブラームスとドイツ・オース… 続きを読む

2019年最後の納品に行ってきました!♪

気づけば今年も残りあと3日となりました。 明日から、汐留ベヒシュタイン・サロンもお休みをいただきますが、お休みの前に納品納めしてきました♪☆ ピアノは、C.Bechstein Concert8 です。 Concert8は… 続きを読む

新春特別企画

2020年1月5日 新年の仕事始め、また皆様との初顔合わせの場として ベヒシュタインのメンテナンスのポイントのお話と演奏 ベートーベン月光全曲演奏 ベヒシュタインその美しい音へ至る為の 3つのアプローチ 2020年1月5… 続きを読む

2019年12月28日(土)

ドイツ語の美しい歌 P.シュライヤー逝く

「聞きやすく美しいドイツ語だなぁ」と初めて聞いたときに思った。ペーター・シュライヤーだった。 F.ディースカウのリートばかり聞いていたが、一瞬で聞きほれた。W.オルベルツのピアノもまたいい。 ドレスデンで84歳で亡くなっ… 続きを読む

ベヒシュタイン使用レリーク補筆完成版CDについての雑感Vol.1(2楽章まで)

こんにちは。赤坂ベヒシュタイン・センター拠点長の小林です。 さて今回は、前回ご紹介いたしました新録のInbarによるベヒシュタイン使用シューベルトのピアノソナタ第15番D840(フィニッシー補筆完成版)についての更新です… 続きを読む

ベヒシュタインの納品にいってきました♪☆

こんにちは。 汐留ベヒシュタイン・サロンの渡邉です。 先日、ベヒシュタインのA.190をお客様のご自宅に納品してきました!       とても素敵な空間にベヒシュタインが置かれています☆ミ … 続きを読む

シューベルトのレリーク補筆完成版

こんにちは。赤坂ベヒシュタイン・センター拠点長の小林です。 最近はシューベルトのピアノソナタがマイブームでして、バドゥラ=スコダのフォルテピアノの全集なんてものを衝動買いしてしまいました。 スコダはシューベルトの未完ソナ… 続きを読む

2019年12月3日(火)

第3回ノアンコンクール:ショパンナイト Facebook掲載記事

先の投稿にてショパンナイト賞受賞の後藤さんのレポートを掲載いたしましたが、今回はノアンフェスティバルショパンin Franceのフェイスブックに掲載されましたレポートを大倉景子さんが翻訳してくださいました。  … 続きを読む

2019年12月3日(火)

山形県総合文化芸術館プレオープン

12月1日、山形駅前に山形県総合文化芸術館ができ、そのプレオープンに行ってきました。 山形大の教授でもある三輪郁さんがリハーサルでベヒシュタインを弾いています。今日はドビュッシーの喜びの島を弾くことになっています。200… 続きを読む

2019年12月3日(火)

第3回ノアンフェスティバルショパン ピアノコンクール:第2回受賞者レポート②

前回のレポートに続けて、今回はショパンナイト賞 受賞者の後藤アリサ優子さんのレポートをお送りいたします。   体験レポート:2019年10月ショパンナイト参加 後藤アリサ優子さん(2018年ショパンナイト賞受賞… 続きを読む

2019年12月3日(火)

第3回ノアンフェスティバルショパン ピアノコンクール:第2回受賞者レポート①

コンクール参加申し込みが後10日ほどとなりましたが、ここで第2回当コンクールでノアン賞を受賞された津金澤広大さんのレポートを写真も添えて、ご紹介いたします!   体験レポート:2018年ノアン賞受賞 2019年… 続きを読む

2019年11月25日(月)

ルイ・レーリンク ピアノコンサート & 作曲家当摩泰久と語る

12月14日(土)赤坂サロンでルイ・レーリンクさんのピアノコンサートを行います。今回は当摩泰久さんの新曲「プレリュード3」も演奏される予定で、作曲家とピアニストがある作品について話し合うというのが興味深いと思い、後半には… 続きを読む

思い出の曲

  ここ汐留ベヒシュタイン・サロンでは、80席のサロンがあり、様々な公演やイベントが開催されています。また、こちらで公演が無いお時間はスタジオDとしてお貸出ししています。 先日、受付にて作業をしていると、E.グ… 続きを読む

納品に行ってきました♪

先日、千葉県のお宅にホフマンのT-161を納品してまいりました。納品に立ち会うと、なかなか普段は行かない駅に降り立つので、どんな街かな、と毎回わくわくしながら向かいます。今回は、途中に小さな公園があり、小学生が10人ほど… 続きを読む