2018年9月25日(火)

165 Jahre C.Bechstein 3

研修は技術セミナーとセールスセミナーに分かれ、私は技術セミナーのTopic1の調律、整音セミナーを選択し、自分の錆びついたドイツ語での研修を希望しました。 Matthiasさんについて、M/P192の新モデルA192を使… 続きを読む

2018年9月23日(日)

165 Jahre C.Bechstein 2

メイン棟のショールームにはベヒシュタインを愛用したピアニスト、作曲家らの写真がずらりと飾られています。ビューローはじめリストやブラームス、ラフマニノフも。ジャズピアニストのブルベック、D.エリントン、ボレットにギーゼキン… 続きを読む

2018年9月21日(金)

165 Jahre C.Bechstein 1

今回のベヒシュタイン165周年ツアーはスイス・チューリッヒから始まりました。EUに入国し、ドレスデンへの乗り継ぎを待つ間、手持無沙汰で20ユーロをスイスフランへ両替しました。「これではほとんど何も買えないよ」と両替所で言… 続きを読む

2018年9月19日(水)

「H.v.Buelowからの手紙」届く

たまたまネットで検索していたら「ハンス・フォン・ビューローの手紙」という本が出ていました。副題でR.ワグナーやコジマ・リスト、そしてカール・ベヒシュタインにも充てた手紙が載っていると。興味がないはずはありません、ぽちっと… 続きを読む

2018年9月9日(日)

Bechstein Accent 納品立会い

本日Bechstein B116 Accentの納品立会をしました。マンションで防音断熱マットを敷いて階下への配慮もしっかりと。白を基調とした部屋に黒艶のピアノ、存在感があります。お客様はシューマンが好き、福間洸太郎さん… 続きを読む

【赤坂】有森博さん・秋元孝介さんによる「真夏の夜のカーニバル」開催 

赤坂ベヒシュタインでは、8/25(土)ピアニスト 有森博さん・秋元孝介さんによる 「真夏の夜のカーニバル」が開催されました。   前半はサロンで連弾 使用ピアノ:L167 ムソルグスキー(アルツィブーシェフ編曲… 続きを読む

2018年8月26日(日)

12年ぶりのベヒシュタイン訪問決定

9月にC.BECHSTEINのドイツ工場(Seifhennersdorf)でベヒシュタイン165周年の記念行事があり、研修・レセプションに参加してきます。 ドイツより戻ってきたのが2006 年なので、12年ぶりのベヒシュ… 続きを読む

赤坂ベヒシュタイン臨時休業のお知らせ

いつも赤坂ベヒシュタイン・センターをご利用頂きありがとうございます。 誠に勝手ながら、ビル電気設備点検に伴い終日全館停電となる為、 下記日時を臨時休業させて頂きます。 ●2018年8月26日(日) ご不便をおかけし申し訳… 続きを読む

2018年8月21日(火)

アップライトピアノの乾燥剤の入れ方

お盆も過ぎましたが、まだまだ湿度の高い季節が続いております。 皆様、どのようにお過ごしでしょうか?今回はアップライトピアノの一般的な乾燥剤の 入れ方、交換の仕方を書いてみたいと思います。 アップライトピアノの乾燥剤を入れ… 続きを読む

【キャンペーン予告】浜松町ベヒシュタイン・サロン夏のキャンペーン

8/17~8/31まで浜松町ベヒシュタイン・サロンでは以下のキャンペーンを実施いたします! 1.会員登録料が3.300円→1,000円に! 2.スタジオ利用料金が30%オフ!(詳しい条件はチラシをご覧ください) &nbs… 続きを読む

T-161がスタジオBに入りました!

こんにちは。 随分ブログを更新しておらず、すいません。 先日、スタジオBに設置されていたB.160がご成約になり、新しいものと入れ替えました。 今回はW.HOFFMANNのT-161となり、浜松町・スタジオB初(おそらく… 続きを読む

Bechstein V 近日展示予定

1863年から1929年にかけて作られたVモデル、その後Bモデルに引き継がれていく200センチの楽器です。8月中旬から汐留ベヒシュタイン・サロンに展示予定です。予定価格はなんと1,500万円! 脚が6本というのも目をひき… 続きを読む

2018年7月8日(日)

What Day is Today? 緑響く

110年前の7月8日、日本画家の東山魁夷が長野に生まれました。 この人の絵を好きになって、特にヨーロッパの都市を題材にした作品は、そのモデルとなった都市を学生の頃いくつか訪ねました。(「晩鐘」のフライブルク、ハイデルベル… 続きを読む

アシュカール、ベヒシュタイン、サントリーホール

イスラエルのピアニスト、サリーム・アシュカール(Saleem Aschkar)が先日来日し、サントリーホールにて日本フィルとインキネンの指揮で、メンデルスゾーンのピアノ協奏曲第2番を、ベヒシュタインで演奏しました。 その… 続きを読む

エフゲニー・ミハイロフ氏がご来店されました

本日浜松町ベヒシュタイン・サロンにピアニストで初来日!のエフゲニー・ミハイロフ氏が練習にいらっしゃいました。 約5時間ベヒシュタインで練習されました。 ベルリン交響楽団とのツアーでコンチェルトを演奏されるそうです! ミハ… 続きを読む

赤坂ベヒシュタインの夏は熱い! 〜Summer Festival 2018〜

赤坂の夏は今年もアツい! 7月から8月にかけて、コンサートやレクチャー、レッスンなどの催しが盛りだくさんです。 皆様のお越しをお待ちしております。 1)   7/3 (火)    ランチタイムコンサート 桐朋学園大学Vo… 続きを読む

未来の名ピアニスト!?

今日は、6歳のかわいいお子様がサロンにいらっしゃいました。 聞けば、コンクールの練習に励んでるとのこと。 楽しそうにピアノを弾くその姿に深く心を打たれました。 さて、赤坂ベヒシュタインセンターでは、今後、 ・6/9(土)… 続きを読む

2018年5月27日(日)

「革命前夜」を読み終えて

先日ユーロピアノHPのニュースで、須賀しのぶの「革命前夜」にベヒシュタインの記述があると知り、さっそく読んでみました。須賀つながりで須賀敦子の著書を探していた私は、本屋さんで「革命前夜」が出ているのは知っていました。しか… 続きを読む

6月2日 ベヒシュタインを探る 講師:小田裕之

前回1月27日のイベントで好評をいただきました小田裕之氏の講座、ベヒシュタインを探るの続編です。 前回はベヒシュタインの演奏能力を活かした様々な演奏技法についてお話しいただき、プロピアニストならではの大変興味深いお話が聞… 続きを読む

2018年5月18日(金)

エルバシャからの贈り物

エルバシャからの贈り物 今回のレコーディングは大変実り多き物になりました。長年にわたり謎だった弾き込みによる得られるピアノのシンギングトーン。これは技術の力で人工的に得られるものでは無く、ある条件のピアノを状態良く調律し… 続きを読む