2015年10月4日(日)

イキモノピアノ Vol.4 ピアノメーカーの特色 べヒシュタイン 他

汐留ベヒシュタイン・サロンでは、定期的にピアノに関するイベントを行っています。「イキモノピアノ」と題したレクチャーで、今回は4回目、テーマは「良きかなアップライトピアノ メーカーの特色」です。 10/12(月祝)10:3… 続きを読む

2015年10月3日(土)

ベヒシュタイン・サロンでの発表会に思ったこと

今日は、M楽器の新宿教室の発表会が汐留ベヒシュタイン・サロンでありました。春休み中も発表会は多いのですが、秋のこれから気候もいいので、ピアノをはじめとした発表会がだんだん多くなります。 来週も同じ楽器店の渋谷教室の発表会… 続きを読む

2015年10月1日(木)

My Favorite CD Vol.20

独断と偏見で選ぶMy Favorite CD、Vol.19でストップしていましたが、ピアノ演奏に限定して(協奏曲、室内楽含む)再開しようと思います。 Vol.20はモーツァルトのピアノ・ソナタで、プレゼントでもらった第8… 続きを読む

2015年9月26日(土)

カシオのデジピにベヒシュタイン!

デジタルピアノ大手のカシオとベヒシュタインがコラボレーションしました。 鍵盤まわりの材料と、音源をベヒシュタインから採っていると聞いています。 鍵盤は演奏者がペダルとともに唯一ピアノに触れる部分なので、こだわるのはいいこ… 続きを読む

2015年9月24日(木)

日本のハンマーメーカー、「今出川」の研修に参加して

これはピアノのハンマーに使われているフェルトです。と言ってもなかなか分かりづらいと思いますので、次の画像 これを見ると少しわかるかもしれません。一番下に最初の白いフェルト(カバーフェルト)、そしてその上にアンダーフェルト… 続きを読む

2015年9月22日(火)

第三帝国のピアノと呼ばれたベヒシュタイン

「ナチスの財宝」(講談社現代新書)を読んでいます。ナチス・ドイツが占領などして没収した財宝がどこかに隠されていて、今も行方がわからず探し続けられているという内容で、特に元々ロシアにあった「琥珀の間」の行方が語られています… 続きを読む

2015年9月20日(日)

What Day is Today? 9月20日 支倉常長帰国

1620年の今日、伊達政宗の遣欧使節団・支倉常長が7年ぶりに帰国しました。その歴史的意義、遣欧の真意は諸説あるようですが、この時代に日本人がヨーロッパへ渡り、どういう想いがあったのか、どうなったのかということは個人的にと… 続きを読む

2015年9月16日(水)

ピアノ椅子いろいろ 汐留ベヒシュタイン・サロン展示販売中!

ピアノ用の椅子は、「いかに弾き心地よく座ることができるか?」「長時間でも疲れない」「ピアノとの見た目も大事」などいろいろと条件がありそうです。 写真の椅子は現在汐留ベヒシュタイン・サロンにて展示販売中のもので、イタリア製… 続きを読む

2015年9月12日(土)

What Day is Today? 9月12日 ドイツ再統一より25年

25年前の今日9月12日、ドイツは再統一を果たしました。旧東ドイツの役人が偶然発した「即刻」という一言でベルリンの壁が崩れ、翌年の1990年に再統一となりました。格差問題などこの25年ではまだ解決できていないことも多いと… 続きを読む

2015年9月5日(土)

What Day is Today? 9月5日 C.D.フリードリヒ

カスパー・ダービット・フリードリヒをご存知ですか? ドイツロマン主義を代表する画家です。名前は知らずとも、その絵を観れば「ああこの絵か」という方もきっと多いと思います。1774年9月5日に生まれました。 私がフリードリヒ… 続きを読む