尾山調律師のブログ Die Musikgasse(音楽の小道)
My Favorite CD Vol.25
ブラームスの後期ピアノ曲集、コヴァセヴィッチの演奏で聴きます。 Op.117のNo.1は微妙に変わっていくコード進行が美しいです。自分の好きな変ホ長調です。その他どれもブラームス特有の内声部の絡み合いが楽しめます。Op…. 続きを読む
What Day is Today? 11月15日 バレンボイムの頭の中
ちょっとブログが重なってしまっていますが、書かずにはいられないほどの人物が生まれた日です。1942年11月15日、ダニエル・バレンボイムが誕生しています。 言わずと知れたピアニスト、指揮者としてどちらも世界トップの実力と… 続きを読む
My Favorite CD Vol.24
プレヴィンのピアノはほんとうにオシャレです。モーツァルトとベートーヴェンが全く同じ楽器編成、同じ変ホ長調で書いた室内楽。ピアノと管楽器という対立ではなく、仲良く音楽を作り上げるという感じの曲です。 モーツァルトは少しゆっ… 続きを読む
P.Jablonski + Bechstein = Fantastic!
スウェーデンのピアニスト、ペーター・ヤブロンスキー氏が汐留ベヒシュタイン・サロンでプライベートレッスンをしています。コンサートツアーとレッスンで多忙な中、レッスン後の練習も欠かさないところはプロですね。 アシュケナージの… 続きを読む
My Favorite CD Vol.23
今年はシベリウス生誕150年で、関連のコンサートや催しが多いですね。フィンランドの指揮者、オーケストラの来日も多い気がします。 今回選んだのは、そのシベリウスが愛用していたピアノ(スタインウェイ)を実際に使った録音です。… 続きを読む
What Day is Today? 11月3日 手塚治虫誕生
1928年11月3日、手塚治虫が生まれました。マンガの神様と言われ、その仕事量はいまだに不明な部分もあるようです。 ちょっと前に読んだ「ビブリア古書堂の事件帖5」に「ブラック・ジャック」の単行本をめぐる話が出てきて、出版… 続きを読む
ドイツフェスティバル2015開催中! 知らなかった!
ドイツフェスティバル2015が今、東京・青山公園で開催中とのこと。全く知りませんでした! http://www.deutschlandfest.com/ ビールにワイン、ソーセージにパン。この季節、屋外で楽しむにはもって… 続きを読む
My Favorite CD Vol.22
以前のお気に入りCDにもグルダが登場していますが、すごく好きなピアニストです。そしてバッハの平均律クラヴィーア第1集、チェンバロを意識したような乾いた、ほとんどペダルを使っていない演奏です。ベーゼンドルファーを使っている… 続きを読む
My Favorite CD Vol.21
最近のポゴレリチはほとんど聴いていませんが、このバッハのイギリス組曲(特に第2番)はすごいです。 リズムのキレ、そしてテンポの正確さ、ドラマティックな展開、はじめのプレリュードで一気に引き込まれます。 アルゲリッチの第2… 続きを読む
Bechstein Concert8 Schwarz poliert 入庫 アップライトを超えたアップライト
最近社内では「コンパチ」と略称されているようですが、ベヒシュタインの最高アップライトピアノ、それがコンパチことConcert8(コンサートエイト)です。 しばらく展示がありませんでしたが、先日やっと入庫しました。 戦前の… 続きを読む