新作CD『ふたりのドメニコ』赤松林太郎

本日はベヒシュタインピアノを使用した最新作のCDをご案内します。 このCDは2013年12月2日~4日にかけ、ベルフォーレ津山にあるBechstein-ENを使って録音されました。 タイトルを見て分かるようにドメニコ・ス… 続きを読む

ゼルキン氏のサイン入りオールドベヒシュタインS

ルドルフ・ゼルキン(Rudorf Serkin)氏のサインが入ったベヒシュタインS型(中古)が赤坂に来ました。(正確には貸出期間を終えて戻って来た) サインの日付は1935年。戦前、ベヒシュタインの上顧客にはユダヤ人が多… 続きを読む

赤坂ベヒシュタインセンター臨時休業のお知らせ

2月22日(日)はビル電気設備点検に伴い終日全館停電となる為、赤坂ベヒシュタインセンターは臨時休業とさせて頂きます。 ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしますが、予めご了承頂きますようお願い申し上げます。

浜松町ベヒシュタイン・サロン 臨時休業のお知らせ

浜松町ベヒシュタイン・サロンは2月22日(日)テナントビルの点検の為、臨時休業とさせていただきます。   皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い申しあげます。   なお汐留ベヒシュタイン… 続きを読む

ピアノの音色を絵画で…

赤坂ベヒシュタイン・センタースタッフの鶴味です。 絵画に詳しいというわけでは決してありませんが、この絵を見た時に、赤坂に展示中のC.BECHSTEIN A185が浮かんできたのです。 ベヒシュタインの音を聴いていると、様… 続きを読む

2015年2月13日(金)

Claude Bollingを汐留で聴いた日

昨日汐留ベヒシュタイン・サロンのスタジオから、クロード・ボーラン(ボーリングとも)の曲が流れてきました。ピアニストの内藤晃さんがフルートと合わせていたのです。ここで聴けるとは思っていなかったので、すごく懐かしくなりました… 続きを読む

2015年2月11日(水)

What Day is Today? 2月11日 ブルックナー交響曲第9番初演

1903年2月11日、ウィーンでブルックナーの交響曲第9番が初演されました。 最終楽章は未完で終わっており、その完成形をめぐっては様々なバージョンがあります。ブルックナーも「第9番」のジンクスを逃れられなかったと言われま… 続きを読む

2015年2月8日(日)

What Day is Today? 2月8日 N.マガロフ誕生日

1912年2月8日、ピアニストのニキタ・マガロフが誕生しました。 世界初のショパン全集の録音や、リパッティの後任でジュネーヴで教え、M.ティーポやアルゲリッチにも教えたことで有名です。 個人的にはショパンのワルツ、マズル… 続きを読む

2015年2月7日(土)

チッコリーニ逝去

2月1日にA.チッコリーニが亡くなったそうです。すでに1週間たっていますが、ご冥福を祈ります。 ナポリ出身ということで、なぜかナポリ協会の事務局があった名古屋の調律専門学校在学時に、FazioliのF308でベートーヴェ… 続きを読む

2015年2月6日(金)

mod:E

ケースの木工修理、塗装に時間がかかってしまっています… 象牙も貼ったまま整形出来てない… やらなきゃならないことが、山積みで心臓によくありません。 気分転換も兼ねて(というよりプランニングの関係で…)社内展示用のHOFF… 続きを読む

2015年2月6日(金)

What Day is Today? 2月6日 アンパンマン作者誕生

1903年2月6日にチリ出身のピアニスト、クラウディオ・アラウが生まれました。ベートーヴェンの2回目のソナタの録音のピアノの音があまり好きでなく、チャイコフスキーやベートーヴェン、ブラームスの協奏曲をよく聴いています。C… 続きを読む

赤松林太郎先生 特別レッスンにつきまして

こんばんは。 今日は今年に入ってから2度目の雪が関東地方に降りましたね。 浜松町は雨模様ですが、5センチほど積もっている所もあるそうです。   さて、先日より告知させていただいている赤松林太郎先生のレッスンです… 続きを読む

浜松町べヒシュタイン・サロン 2月の臨時休業に関しまして

こんにちは。 1月末に雪が降りましたが、皆様のところはいかがだったでしょうか。 浜松町も風と雪のコンボで通勤時は大変でした…。 さて2月に入りました。浜松町べヒシュタイン・サロンはまたは臨時休業の日がございますので、皆様… 続きを読む

第11回サードサーズデイコンサート終了

今年最初のサードサーズデイコンサート(第11回)が1月15日盛況のうち終了いたしました。今回は若手ピアニストとしてご活躍中の迫香緒里さんと三浦万里さんに演奏いただきました。お二方は東京音楽大学でお互いに研鑚され、卒業後の… 続きを読む

2015年1月31日(土)

どこまでがドビュッシー? レクチャーコンサート

青柳いづみこさんの「どこまでがドビュッシー?」出版記念のレクチャーコンサートが本日汐留ベヒシュタイン・サロンで行われました。   ドビュッシーとベヒシュタインの相性は抜群で非常に良い催しと思いました。ただ、ゲス… 続きを読む

2015年1月30日(金)

mod:E

一年間手つかずにしてしまった、ベヒシュタインのフルコンサートグランドです。 重い腰を上げて修復再開したのですが、まず鍵盤に泣かされ、今はケースの修復に翻弄されています。 象牙はもともとついていた物は再利用出来そうになかっ… 続きを読む

2015年1月30日(金)

What Day is Today? 1月30日 偉大なチェリスト誕生

関東地方も今朝は雪ですね。昨年2月の大雪を思い出しました。今回はそこまでではないようですが、2月があさってから始まります。用心しないとですね。 さて、1944年1月30日はアメリカ・ニューヨークでリン・ハレルというチェリ… 続きを読む

E様宅へお嫁入り C.BECHSTEIN K

皆さんこんにちは。赤坂ベヒシュタイン・センター スタッフの鶴味です。 赤坂のお店で、一目ぼれのような出会いをされたE様とC.BECHSTEINのK型。 嫁入りを祝福するような晴天の中行われたピアノの納入の様子をお届けしま… 続きを読む

2015年1月26日(月)

合奏

音程感の良い弦楽器同士がぶつかり合う時のうねりと、ピアノとの絡みはエキサイティングで聞き応えがある。。 ピニストの近藤嘉宏さんとの何気ない会話ででた、室内楽をベヒシュタインD282でやってみたい。というアイデアが今日虎ノ… 続きを読む

特任講師 赤松林太郎氏レッスン

こんにちは。 浜松町ベヒシュタイン・サロンの泰田です。最近1段と寒くなり、カイロが手放せなくなりました。 さて2月より、国内外でご活躍されている赤松林太郎先生の特別レッスンがスタートいたします!   既にたくさ… 続きを読む